20180324-職場の教養 春の海

20180324-職場の教養 春の海

2018-03-26    01'45''

主播: Jennykaede

43 1

介绍:
2018年3月24日 春の海 春の海 ひねもすのたり のたりかな これは、江戸時代中期の俳人・画家の与謝蕪村の俳句です。俳句では「季語」という、その句がいつの季節であるかを示す語を入れることになっています。 この俳句では「春の海」が季語になります。この言葉だけで、なんともうららかで穏やかな、日の光をキラキラと反射している海が目に浮かびます。 「ひねもすのたりのたりかな」の「ひねもす」は「終日」「1日中」、「のたりのたり」は、海面がゆるやかにうねっている様を表わしています。 この句からは、全体として、春の海の、眠気を催すほどゆったりとした、のどやかな様子が伝わってきます。そして、それを眺めている作者の恍惚とした姿も映し出されてきます。 忙しい日々を過ごしている中でも、時には立ち止まって、空を見上げたり、辺りの草花を眺めたりしたいものです。朗らかで、喜びに満ち満ちた春の息吹を、しみじみと感じてみてはいかがでしょうか。 今日の心がけ◆春の息吹を味わいましょう 俳人[はいじん]俳句诗人 画家[がか] 画家 与謝蕪村[よさ ぶそん]与谢芜村 日本诗人、画家。 俳句[はいく]俳句,俳诗 季語[きご] 在俳句中表示季节的词 眠気[ねむけ] 催す[もよおす]举行,举办;主办 作者[さくしゃ] 作者,写作者,著者 恍惚[こうこつ]恍惚,神志不清;出神,心醉神迷 朗らか[ほがらか] 明朗;开朗;爽快;晴朗。天空无云而晴好 息吹[いぶき]呼吸,气息